[2018年4月26日]
こんばんは。
早いもので新学期が始まって、1か月程が経とうとしておりますが、皆さん新しい環境は慣れましたかね。。。
さて、今日は作文のお話をしようかと思います。
当塾の場合、作文は大きく分けて2つの方法を利用しています。
一つは、授業で行うもので、作文・論文の受験対策的要素が強いもの。そしてもう一つは、作文添削業者を使うもので、もちろん先々の受験対策を意識したものにもなるのですが、どちらかと言えば、作文を書く習慣を付けさせる要素が強いものとなっています。
そして、今日はその後者の方を紹介しようかと思います。
習慣付けという観点から、作文のお題が毎月1回定期的に出されますので、そのお題に沿って作文を書き上げ業者に提出します。それを専門スタッフが添削し赤入れをしてくるので、指摘箇所を修正して全文を書き直して再提出します。
これが一連の流れになるのですが、月1回しかないと言えども、結構労力を要しますね。。。
ただ、それをやり続けた成果は非常に大きいものになります。
そして、生徒からのニーズという観点では、正直言って少ないというのが現状で、それだけ作文を書きたがらないという傾向が強いです。。。
ですが、昨今の思考力を問うという風潮から、それにあたっては記述は付きものになるので、だんだんと人気が出始めてきていますね。。。
ではでは。