パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年6月18日]

主体性を培う!

こんばんは。

中学の期末試験は、今週末で全て終わろうとしていますが、只今当塾の授業は全てテスト対策に切り替えています。
そんなテスト対策の一環として、生徒申し込み型のテスト対策授業というのがあります。
塾が提供した空コマに生徒が選んで申し込むという形(レギュラーとは別なプラスな無料コマ)、やる内容も生徒オーダー!です。
空いているコマにテスト対策を入れて、生徒を呼ぶという形もとれますが、それはあえてしないで、生徒の主体性を促します。
ここは世間的には賛否両論あるようで、主体性に任せると申し出る生徒が少なくなるので、強制的に呼ぶべきだろうとか。。。?
ただ、うちの場合は、ほぼ全員申し込んできますので、その心配は無用なんです。
そもそも、「来なさい!」というのと「行きます!」というものの違いは、非常に大きいもので、断然後者の方がモチベーションが高く、習得率も高くなりますよね。
なので、自分から「行きます!」と言いやすい塾の雰囲気作りというのが大事かなと思っています。
ではでは。