パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年7月12日]

大学入学共通テストの記述問題

こんばんは。

しかし暑いです。。。もしかしたら40度超えもあるかもです。。。
さて、今日は「大学入学共通テスト」の記述問題の話題です。
段々と、プレテストを繰り返してきて、その形が見えてきたという
状況ですね。。。そもそも、センター試験(マークシート方式)に代わるテストで記述問題が導入されるのは、超革命的で、50万人を超えるその記述をどの様な体制・観点で評価されるのかが注目の的ですが・・・
でその問題、例えば国語、
「20〜30字程度、40〜50字程度、80〜120字程度の3問)が5段階で成績表示されるとあります。
以外と短いなーと感じるかもしれませんが、短い記述の場合は、逆にその短い世界に必要なキーワードを全て漏れなく表現しなければならないという難しさがあるので、語彙などのボキャの豊富さと短い文での表現力が求められます。
「短い文で端的に・・・」というやつですね。
これはもう練習していくしかないです。プラス第三者に評価してもらうということが大事!
ではでは。