パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年8月20日]

今どきの自由研究

こんばんは。

夏休みもあと1週間とちょっとというところになりました。。。
夏休みの宿題は終わりましたか?・・・最後には、親御さんが手伝うという風習は相変わらずですかね。。。笑
その中でも、最大のイベントは、「自由研究」でしょうか。
そんな「自由研究」の今どきを調べてみました。。。
驚きです。ネタはYouTubeや市販のキットやTVの特番で・・・なんというケースが多いようです。
結果も誰かや企業がやって保障できているし、しかも短期間で出来る!・・・言う事なし?
本当ですかね。。。?
それを参考にして、新たなテーマを掲げるのであれば、とても意味があるものと考えますが、そっくりそのままというのは頂けないです。
それはもはや「研究」ではなく「作業」や「儀式」というところです。
せっかく長い休みなので、時間を使って自分で考え問題定義をして欲しいです。
そしてその課題解決の上で実験・研究をするというところに意味があるのではないでしょうか。
これはまさしく、ここ昨今で必要とされている「思考力」や「主体性」の育成に繋がります。
なので、親御の手伝いも、そこそこで助言程度にしておいた方が良いですね。。。
ではでは。