パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年9月3日]

部活動のアウトソーシング

こんばんは。

今、公立の小中学校では、部活のアウトソーシング化が広がり始めているようです。
つまり、専門性に特化した外部の民間企業への委託という形で、部活動が行われます。
なので、ブラック部活の問題や顧問の先生の過剰負荷の問題も解消されていくのではないかと期待されています。
ところで、塾屋にとって、あまり学校の部活は関係がないと思われがちなのですが、特に個別指導では、個々の時間割を組む際に、大きく影響を受けます。
土日も結構の割合で活動している部活やただただ練習量の多い部活、あとこれが一番困るのですが、活動スジュールが変則的な部活などがあったりして、授業スケジュールを組むのに苦慮しています。
中には、これだけ社会問題となっているにも関わらず、それって「ブラックじゃない?」と思われるような部活も現存するので、心身を気遣った授業スケジュールというものも考えなければいけない
場合もありますね。。。
何はともあれ、アウトソーシング化で良い方向に向かってくれればと思います。
ではでは。