パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年9月17日]

全国学力調査の対策の是非

こんばんは。

全国学力調査の対策に、事前に特別な指導をしたという小学校が5割・中学校では3割にも上るという事実が判明したようで、実施担当者側は公平な分析ではないと実施の中止を求めているとのことです。
さぁーどう考えましょう・・・
公平ではないのは、まったく同感でありますね。。。ただ、対策を止めなさいと言っても必ずやるところは現れるし、例え学校が止めたとしても、塾が対策をするでしょうね。ちなみに、うちは主義的にノータッチです。
なので、あまり意味がないだろうし、ペナルティを与える言ったら、それはそれでおかしな話になるでしょうからね。
しかし、毎回ランキングが発表される訳ですから、都道府県側(学校側)としては対策をして上位に上りたいと思うのは、実施側も事前に予測していた思うのですがね。。。?
そうしたら、全国的に対策をしなさいというものにしたら良いのではないでしょうか。そうすれば、公平でかつ全国的に学力も上がるし、都道府県対校という競争心も生まれて良いことかと思います。でも白熱し過ぎて学力調査の目的とはずれてしまいそうですがね・・・
ではでは。