[2018年9月27日]
こんばんは。
9月も今週で終わり、来週からいよいよ10月に入ります。
受験生にとっては折り返し地点となり、これからどんどんと受験要素が強くなってきます。
そんな大事な期間に「どう過ごすか?」というのが非常に大事になってきます。
それをマニュアル化したのが「受験生としての6ヶ月間をどう過ごすか」という冊子になります。
毎年、この時期になると受験生に手渡して、直ぐ目に付くような場所に置いて、何度も何度も読み返すよう指導しています。
内容的には、月別に何をポイントに勉強をしていくかという事を、生活スタイルまでも含めて、行動指針として書いてあります。
なぜそこまで?と言うと、勉強もあくまでも生活の一部であり、勉強以外の要素が勉強に大きく影響を与えることは言うまでもないですよね。。。
そこをしっかりと確立させた上で、さぁお勉強!という訳です。
なので、成績不振に陥ったら、勉強手法のみならず、生活スタイルも含めて見直しをすることをお勧めします。以外と勉強そのもの以外の部分に原因がある場合が多いんです。。。
「ながら勉強」などは、代表的なもので、最近それも効果があるなんて言う記事も見かけますが、殆どの生徒においてはマイナス効果しかないというのが現場での実感です。
ではご参考までに。