[2018年11月5日]
こんばんは。
皆さん、「電子図書館」ってご存知でしょうか?
読んで字のごとく、パソコンやタブレットから電子化された図書を閲覧する「図書館」の事です。
だから「図書館」に出向く必要がないんです。。。
その利便性から、全国的に図書の閲覧率が飛躍的に伸びているそうです。
じゃ、もう図書館って要らないの?・・・と思われるかもしれませんが、図書館にある本全てが電子化されて閲覧できる訳ではないのと、やっぱり実際に本を手にとって読みたいというニーズは根強くあるので、「図書館」が要らなくなるという様にはならないと思います。
特に最近は、「図書館」を静かで集中できる空間としての利用がますます増えているので、物理的な空間の維持は必要かと感じます。
結構、うちの講師達や受験生達も利用しているという話を聞きます。
だから、調べ物は「電子図書館」で、勉強は「図書館」でという時代なんでしょうね。。。
ではでは。