[2018年11月8日]
こんばんは。
今話題の「プログラミング教育」、全国各地の指導例などが発表されていて、本格実施の為の準備は着々と進んでいるという印象ですね。。。
で改めて、「プログラミング教育」の意義ですが、どの記事を見ていても「論理的思考の養成」に関しては、強く強調されています。
確かに、それは正解だと思いますし、何も反論する気持ちはないのですが、もう一つ大事な事があります。
それは「集中力」が付くこと!
私もの何十年もその業界に居ましたので、そのメリット・デミリットは重々承知しておりますが、是非ともその「集中力」にも着目して欲しいです。
特に小学生においては、まだまだ落ち着きがない面が多分にありますので、そんな状況の中で、一つでも多く物事に集中できる機会が与えられるということは、とても意義があることと思います。
「集中力」って、大人になっても自分の最大の武器となりますからね。。。
ではでは。