パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年11月16日]

中2の冬

こんばんは。

段々と寒くなってまいりましたね。。。
そろそろ冬渡来というところでしょうか・・・
風邪も流行ってきましたので、皆さんお気をつけくださいませ。
さて、今日のお題は「中2の冬」・・・中3ではなく中2の話になります。
中2の冬から高校受験まで、ちょうど1年ちょっとなります。中2で受験生と言われてもなかなかピントとこないのが正直なところでしょうが、期間的に見るとそうなります。
なので、我々の扱いも変わってきます。
例えば、都立高校の5科受験を目指す生徒が殆どのことから、冬期講習の提案では5科全てを提案します。
「えっ!もう5科?」なんて言う生徒もいますので、「じゃ何時から5科を意識するの?」と逆に突っ込みを入れますが、説得力のある回答はまず得られず殆どが先延ばし的な回答ばかり・・・
なのでずばっと「今からやるべしっ!」と言います。
ここからが、受験生としての意識付けの始まりですね。。。つまり、1日でも早くSW−ONにさせたい訳です。。。誰でもSW−ONになるまでのタイムラグはあるものの、それが短ければ短い程受験に有利になります。
中3の夏や冬は皆がんばるのは当たり前なので、人より差をつけたい子、人より学力が低い子は、この中2冬からSW−ONです!
そして具体的に、やる内容としては中2までの復習です。受験問題は中1・2の範囲が6割もあります。
なので始めるべきことは、まずそこからです!
ではでは。