[2019年2月18日]
こんばんは。
いよいよ都立高入試!今週の金曜ですね。
皆、力を出し切ってくれることを祈るばかりです。。。
さて今日は、その都立高入試で英語のスピーキングテストが行われるお話。以前もご紹介しましたが、段々と具体化されてきました。
以下に簡単にまとめます。
【開始入試年度】
・2022年度入試
【スピーキングテスト開始年】
・2021年の11月の第4土曜日から、12月第2日曜日までの土日・祝日
【受験回数】
・1回
【運営団体】
・民間の資格検定試験実施団体(運営と採点)
【実施方法】
・都教委が監修した問題を解いてタブレット端末などに音声を録音
【費用】
・無料(都が負担)
とのことですが、ちょっと驚くのは実施する月が12月初旬・・・かなり早い印象を受けます。受験指導的には11月中旬ぐらいには終わらせないといけないことになります。しかも中3になって8ヶ月ぐらいです。
練習としては、質問に対して英語で答えさせる訳ですが、解答のストーリーの評価、そしてその構文の正確性や発音の正確性をチェックしないといけません。なのでリスニングとは異なり第三者の評価が必ず必要となりますね。。。
あと気になるのは、その点数配分はどのぐらいになるのかとか、発音の正確性はどこまで求められるのか?ですかね。。。ネイティブ???
ではでは。