[2019年8月5日]
こんばんは。
いよいよ「センター試験」は次で終了となり、その次からは新たに「大学入学共通テスト」が始まります。
そして、テストの名前が変わるだけではなく、問われる内容が知識編重型から思考力型へと変化します。
でその「思考力」なのですが・・・そう簡単身に付くものではありません。「知識」であれば憶えてしまえば良いのでそうは時間が掛かりませんが、「思考力」の方は時間が掛かります。
では、具体的に「思考力」を付ける為にはどうすれば良いか?・・・ですが、ハッキリ言って早道はないと諦めて下さい。
なのでじっくりとそれに立ち向かって行ってくださいね。。。
そこでまず大事なのは「情報を整理する力」!・・・これが何より大事と言うかこれが「はじめの一歩」です。
これ無くして思考は無しですね。つまり分類して分析をし、それをベースに試行錯誤を開始するんです。
なので、身の回りの「お片付けや」「整理できない」幼い子や小学生は・・・今のうちから整理整頓ができるようにしましょうね。。。「身の回りの整理」と「情報を整理する力」はリンクしますよ・・・
ではでは。