パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2019年9月3日]

一般社会人が学校の先生に?

こんばんは。

ところで、今「一般社会人を学校の先生に登用」しようということが検討されています。
ご存知でしょうか・・・
もちろん、経験豊富なという条件が付きますが、文科省は本気のようです。
がしかし、今現在世論的には反対が圧倒的多数を占めているようです。
私的には大いに賛成なんですけどね。。。経験豊富=子育て経験もあると捉えれば良いのではないでしょうか。。。
やはり子供の気持ちが分かるというのは大きなメリットだと思います。
私も教えていて痛感するのは、やっぱり気持ちの問題にぶち当たるということ。。。
そこがクリアになれば、あとはサクサクと学習効果は出るんですよね。
そこは、本音的には皆さんも気づいている点だと思うのですが、日本の場合は、その資格や風習というものにこだわりすぎて社会人の教員兼業なんて・・・という感覚なんでしょうね。
ところで、なぜ文科省が今このようなことを検討しているかは、目前に迫った教育改革・・・今の教員数だけでは絶対ムリっ!
教員数を増やすと言っても数年はかかる。。。なので社会人の皆さん★今直ぐ★協力してくださーーい!ということだと思いますね。。
ではでは。