パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2019年9月26日]

偏差値!

こんばんは。

受験も後半戦を迎えて、そろそろ偏差値に生徒本人や周りの人々も含めてシビアに反応する時期となってきました。。。
でも本当にこの数字・・・とってもシビアに捉える人々、少しは気になる人々、あまり気にしない人々、三者三葉なんですけど、受験生ともなれば圧倒的に第一者が多くなります。当たり前と言えば当たり前ですが、第二者・第三者の方々もいなくはないです。。。
でその偏差値!・・・学校では取り扱わない数値、でも受験ではとっても大事な数値で合否の可能性を示すものとなっています。ここまでは皆さんも良く知ってらっしゃることなんですが・・・
実は偏差値は、その数値が算出される模試や入学試験を受ける総人数と学力、いわゆる分母集団によって変わってくるんですね。
なのでうちでは塾の模試以外に外部の模試も数回、しかも12月〜2月ぐらいの受験直前に受けることを勧めています。そして、12月までで終了する塾模試と比較をして欲しいのです。
簡単に言うと受験後半に行けば行くほど精度が増すということになります。
なので受験は最後まで諦めてはいけないんです!!!