パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2020年2月27日]

中学受験をするには3年は必要!・・それはなぜ?

こんばんは。

中学受験には、良く3年は必要という理由から、小4から通塾することをお勧めしていますが、ではなぜ?ということをよく知らない方々も多いようです。
まず、公立小学校での義務教育だけで受験をしてどこかの私立中学に合格するのは非常に難しいです。内容的には、公立中学で習うような内容が多分に出てきます。
ただあくまでも小学生なので、算数で言えば中学数学の公式などは使わずに和算というもので解いていきます。また知識科目の理社などでは、中学の化学・物理・生物・地理・歴史・公民の内容が沢山入ってきます。
しかも最近では思考力を問う問題も多くなり、どの教科でも記述での解答能力も必要になってきています。
ということから、これらを習得する為には、少なくても3年は必要ということなんです。
ただ、小5からや小6から始める生徒も時よりいますが、短期間で色々なものを詰め込むので、取りこぼしや未定着なものが多くなり、受験的にあまり良い結果が出ない場合が多いです。
そうなると受験をする意味・意義があるか論になってきてしまいます。。。
なので良くお考えになって、決断されるなら小4からです!
ではでは。