[2020年7月16日]
こんばんは。
最近の新型コロナ感染者の増え方は、とても気になります。。。
PCR検査数が増えた影響もあるようですが、新生児からお年寄りまで・・・もう年齢なんか関係がないという感じですね。
そんな状況なのに、これはまだ第2波ではないと言い切るお国・・・意味が分かりません・・・
Go To キャンペーン実施後は、今より悪化し、やっぱり第2波でしたと言うのは時間の問題でしょう。。。
そして、第2波となったとしても、学校は休校にせず「分散登校」と「オンライン授業」で対応とのこと・・・?
がしかし、世論の6割は、第2波となった場合は、学校は休校にすべき!だそうです。
まぁ当たり前の感覚というか、子を持つ親であれば当然そう思うでしょうね。。。
そこで、上記の2つ目の対応である「オンライン授業」、前回の休校時はここ近辺の公立の学校では皆無でした。そうなると次回も期待できず「分散登校」での対応となり、学習の進度は更に遅れ、受験範囲も更にカットということになりそうです。
そう考えていくと、早く第2波を宣言してその終息を図った方がクレバーじゃないでしょうか。
ネックになるのは、財政面だというのは分かりますが・・・やるしかないですよね。。。
ではでは。