[2020年7月20日]
こんばんは。
いよいよ、今日から中学は期末テストが始まりました!
テスト対策の結果が出ることを祈ります。。。本当に。。。
さて、今日のお題ですが、学校のクラスを少人数化しようという動きがあります。
まぁWithコロナとかafterコロナという観点もあるのですが、1クラス40人というのは、そもそもどう考えても多すぎますよね・・・
それが、文化的というか歴史的背景なのでしょうがないという面はあるのですが、可能な限り少人数化に向かって欲しいです。
そもそもその推奨団体では、1クラス20人を目標としているらしいですが、単純に計算して先生が今の倍必要になります。それが実現性があるか?ですかね。。。
まぁ、教えるという観点で言うと人数は少ない程良いです。だから1対2の個別指導塾をやっている訳ですが、これが1対3になるだけで、ガクンと指導が薄くなります。
なので、うちは絶対に1対1or1対2しかやりません。
ただ、このように少人数化に向かったり、完全に個別になってくると、時より保護者様から言われるのは、少人数や個別では「切磋琢磨」ができない・・・つまり集団で競って這い上がる力が養われない・・・なんですが、
最終的に戦う相手はクラスメイトではなく、自分自身なんですよね。。。それを分かって欲しいです。
なので、戦う環境として「個別」「少人数」「集団」はあまり関係ないんです。
模試などの結果から、もっと沢山の分母集団を意識して、そこにおける自分の学力位置を見極めて、自分自身と戦ってください!
ではっ!