パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2020年8月10日]

小中高一貫校開校!

こんにちは。

いよいよ都立の「小中高一貫校」が令和4年4月に始まることになりました!!!
だいぶ前から構想はあったもののなかなか実現はしませんでしたが、ようやく実現ということで、今の立川国際のところにまずは付属の小学校が出来るそうです。
そこで、12年間一貫した教育で、まさしく「グローバルな人材」を育成するというわけですが、その気なるのは募集要領は・・・
対象学年:小学1年生80名(男女各40名)※帰国子女含む。
選抜方法:抽選と適性検査
在住条件:通学時間が40分以内にある鉄道の駅やバス停を含む区市町村または地域
・・・というところでこの町も対象ということになりますが、
上記の通り非常に狭き門となります。。。
そして、適性検査問題例は学校説明会時(10月)に公開されるようですが、どんな問題なのか非常に興味深いです。
中高一貫の適性検査の小学生バージョンなのか、まったく異なるものなのか?というところですね。
もしかすると記述量は少なく、何らかの実技があることも予想されますし、面接の質疑応答や集団討論的な要素も入ってくるかもしれません。それらを全部ひっくるめて「適性検査」と言っている可能性もあります。
まぁ蓋を開けてみないと分からないですがね・・・
でも、まずは「抽選」というところがまた難点でしょう、いくら対策をしても抽選で外れれば受検資格はないということですら・・・よって抽選で何名抽出されるかで、倍率は決まるということになります。
そのような受検の難しさに加え、12年間教育のメリット・デミリットも良く考えさせられることにはなるでしょうけども、小学生受検が白熱する気配が・・・
ではでは。