パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2020年8月17日]

点を線に・・・

こんばんは。

しかし、暑いです・・・くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ。
外出自粛ブームで家にいるから安心!と過信してはいけません。家の中にいても熱中症になるケースが最近増えております。
さて、今日のお題は「点を線に・・・」ですが、別に算数や数学のお話じゃなくて、「思考」のお話・・・なんだか珍しく難しい話をするなーと思いながら読んで頂ければ幸いです(笑)
大丈夫です、そんなに難しい話ではないです。
長年生徒達を見ていて、良く基本問題はバッチリだけど、ちょっと応用的になって難しくなると出来なくなってしまうというケースが多々あるかと思います。
具体的には、単元テストはほぼ満点だけど総合問題になると・・・というやつですね。
じゃ、なぜ難しいのだろうと考えたことがありますか?・・・
普段は解き方を教わって、自分で解けるようになるまで練習をするのが精一杯で、そんなことを考えることはないかもしれません。。。
もう一度言います、
その1:「なんで難しいのだろう?」
その2:「問題作者は何を意図している?」
その3:「どんな単元が組み合わさっている?」
その4:「それはどんな風に・・・?」
こうやって考えていくと、色々な「点が線に」なって真の理解に繋がるんですよね。。。
何時も間違える問題や良く分からない問題などをピックアップしてやってみると良いです。
もちろん先生への質問もありです!
ではでは。