パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2020年8月21日]

創造力

こんばんは。

この度、とある中高生に対する意識調査において、自分は創造力が乏しいとか、将来、創造性がある職業につくことはないであろうというように考えている生徒達が、世界の主要国に比べて非常に多いという結果が出たようです。
「ものづくり大国日本!」というキーワードは何処へ行ったのでしょうか?。。。
彼らにとっては、そのものづくりに携わるのは、ごく一分の人達という意識が強いようです。
学力という面では、世界で見ても上位に位置しているのに、何か勿体ないという気がします。
私が、ものづくりの世界出身という理由から、なお更そう思うところはありますが、本当に面白い世界でしたね。もちろん大変なことは満載ですが、それをクリアして出来上がったときは、最高の達成感が味わえます!
しかも「世界一」とか「世界初」というキーワードが付くプロジェクトでは、その感倍増でしたね。。。
学校教育において、もっともっと多くの職業に触れられるor見られる機会、プラスディスカッションも交えてを増やしてもらって、月1回ぐらい!・・・
将来ものづくりの職業に携わるかもしれないとか、携わっても良いとか思えてくると、勉強へのアプローチも変わってくるだろうし、「なぜ勉強するの?」の答えも同時に見つかるんですけどね・・・
もしかしたら「勉強しなさいっ!」と言い続けるよりも早道かもしれませんよ。
ではでは。