パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2020年9月24日]

入試過去問は、古い年度からやる?

こんばんは。

中3には、修学旅行前(中間テスト前でもあります)に都立高校の入試過去問を配布しました。
修学旅行前日ということもあってか、あまりピンとこなかったようですが、その厚さには、結構驚いていました。。。7年分!
書店で見たことぐらいはあったかと思いますが、改めて自分のものとして手渡されると、その厚さと重さに驚愕するんでしょうかね。
しかも、「これ何周もして、受験が終わった時には、ボロボロになるんだよー」と言うと、大きなため息をついていました。まぁ正直な反応でしょうか。。。
さて、この「過去問」ですが、あなたは、「古い年度からやる?」それとも「新しい年度からやる?」ですが・・・結局何周もするんだから、どっちからでも同じという話はあるのですが、当人達にとっては、いざ実施となると結構戸惑う場面があります。
そこで基本、塾としては、古いものからやります!
やはり過去に遡る程、難易度は低くなる傾向があり、点数が取りやすいという理由からなんですが、誰しも必ずしもという訳ではありません。過去にも難しい年度はありました。
そこで、平均点でシャッフルすると正確な難易度順が出たりもしますが、結局自分にとっての得手不得手があるので、必ずしも自分の得点がその難易度順になる訳でもありません。
そんなことを考えていくと、いつになってもどっちからやるかが決まらないので・・・笑
古いものからやるのが一番無難です!
ではでは。