[2020年10月15日]
こんばんは。
皆さんのご家庭には、「デジタル時計」や「アナログ時計」と色々と時計があるかと思いますが、どちらを使うかは、たぶん生活の場面や環境によって色々と異なるかと思います。
例えば、一家団欒の場のリビングでは「アナログ」!、朝起きる時の目覚ましは「デジタル」!・・・なんていう具合に・・でもこれは好みや主義で大きく変わってくるので、私の主観でしかないですが。。。
さて、本題は、じゃー入試の時に使うお勧めの時計はどっち?・・・これは過去問を解く時や模試を受ける時も同様なのですが、毎年「どちらを使うべきか論」がヒートUpします・・・
そこで私的には、生徒達に「アナログ」の方を勧めています。理由は、針を見て感覚的に分かり気の焦りを和らげる効果があるという点で、「デジタル」の方だと数字がどんどん変わってくるので見ると焦る傾向があったりします。
そんなこと気にしない!という生徒もおりますが、どんな生徒でも入試では緊張しますからね。。。
ただ、一度決めたら、その時計を入試までの過去問を解く時や模試を受ける時にも使って十分見慣れておくことは、本番で時間配分をうまくいかせる上では絶対に必要です!
ではでは。