[2020年11月19日]
こんばんは。
先日、中学の期末試験が終わりました。。。
この結果で、中3は内申FIXとなる訳ですが、これから各教科の採点後の答案が続々と返されて、試験終了から1週間〜10日間前後で、内申が告げられます。
9科でいくつ、5科でいくつという感じで、口頭ないしは紙で教えてくれますので、口頭の場合は、忘れる生徒はいないとは思いますが、一応メモを取っておきましょう!
そして、直ぐに都立用の換算内申(専科2倍)も出して、志望校の合格基準と照らし合わせてみましょう。
私立の併願優遇(入試相談)の場合は、もうその内申+各高校別の加点要素(各検定試験、部活動、委員会活動、その他など)の値で決まってしまうので、志望校の基準に達した/達しないによっては、新たに他の私立の志望校を検討しなければなりません。
そして、都立の場合は、算出した換算内申をベースに、志望校別に当日何点ぐらい取らなくてはならないのかを認識して下さい。それが合格の為の目標となります!
そこで俄然、モチベが上がる生徒もいるので、この内申FIXのタイミングを良い契機として欲しいですね。
ではでは。