[2020年12月3日]
こんばんは。
いよいよ中3は内申が出ましたね。。。
私立高校の併願先を最終決定する時が来ました。
と同時に、都立の推薦入試を決断する生徒も、このタイミングでは多いです。
今年は、コロナの影響で、集団討論が無くなったので、内申+論文・作文+面接での評価となります。
例年は集団討論が決めてとよく言われてきましたが、今年に限っては論文・作文、面接のウェイトが高くなるでしょう。。。
なので、しっかりと対策をすることをお勧めします。
その中でも「論文」は、書く練習をしないとダメです。お題は東京都教育委員会のHPに過去問が載っているので、それで練習をするが一番です。
そして、書いたら絶対に第三者に読んでもらい、評価をしてもらって下さい。
当然、塾でも練習をするのですが、お父様・お母様に読んでもらうのも有りですよ。。。
そこでポイントなのですが、論文なので自分の主張を論述する訳ですが、必ず動機や主張の根拠などに自らの経験・実体験を入れること!・・・なければ聞いたもの・見たものでもO.Kです。
それがあるとがぜん説得力が上がり読み手の印象に残り、結果評価は上がります。
では参考までに。