パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2020年12月10日]

来年は中学校の教科書が変わります。

こんばんは。

新しい学習指導要領の完全実施に伴い、今年はまず小学校の教科書が全面改訂されました。
・・・と面談時などで保護者様に話したりするのですが、結構知らない方が多いような気がします。
これも多分春先のコロナ休校の影響で学校側も十分に周知出来なかったのではないかと思いますね。
現実、教科書はかなり質も量もUPしています。
私も小学生の算数の「説明する問題」の取り組みに関して、ブログで触れましたが、それも今回の改定で増えた内容です。
そして、中学はどのように変わるかですが、基本方針としては小学校と同様、「知識」のみに止まらず、「思考力」「判断力」「表現力」の育成を主眼においたものとなってきます。
なので、例えば数学に理科や社会の要素が入ってきたり、またその逆があったりの教科横断型の問題で、物を深くかつ広範囲に考えさせるという場面が増えてきます。どちらかと言えば、生活や社会行動に密接した課題解決型の問題と言った方が分かりやすいかもしれませんね。
ではでは。