パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2021年2月22日]

令和3年度都立高校実質倍率

こんばんは。

先日、都立高校の一般入試が執り行われましたが、早速、受検状況の方をご案内いたします。
コロナの影響がどのように出るかというところが気になりましたが、あまり受検状況には影響がなかったように思います。
早速、表・グラフを見ていきましょう!
<男子>
レベルが高い高校ほど(八王子東、立川、国立)、受検率が低くなるという傾向は、今年も変わらないです。
特に「国立」は9割を割ってしまいましたね。。。
<女子>
こちらも、例年通りで、男子とは異なり各校とても高い受検率となっています。
このへんが、男子と女子の人生観の違いなんでしょうか。。。
以上が男女別になりますが、それ以外で見てみると国際・・・
ここ近年、受検率8割弱というかなり低い傾向を示していますが、今年は最終倍率も低く、最終的な倍率は2を切ってしまいました。これがコロナの影響なんでしょうかね。。。海外は日本以上に深刻状況なので、将来海外で活躍をするということに対して躊躇しているのかもしれません。。。?
ではでは。
表・グラフは以下をクリック!
令和3年度都立高校実質倍率(表)
令和3年度都立高校実質倍率(男子)
令和3年度都立高校実質倍率(女子)
令和3年度都立高校実質倍率(計)
令和3年度都立高校実質倍率(受検率)