パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2021年6月28日]

1日何時間勉強すれば良い?

こんばんは。

先週の土曜日から夏の面談が始まりました。。。
今回も色々なご相談ごとが出てまいりましたが、その中でも定番中の定番とも言える勉強時間に関するご相談・・・「1日何時間勉強すれば良いですか?」なんですが、正直言って個人差もあるし、その勉強の仕方や集中度、そもそも目的・目標によって大きく変わってきます。
つまり、「質と量」の両方の側面で考えなくてはいけません。
集中して取り組めば短時間で済むし、ダラダラやれば時間が掛かるし・・・なんですよね。
なので、時間は少な目に設定して、やること多く設定してやってみるのが良いです。
ようは、「時間内にどんだけやる?」、それでやりきれなかったり、質が悪ければ時間を延ばすという感じです。
そうすれば、短時間で効率の良い勉強手法が身に付きます。
ただその為の試行錯誤は必要です。ここでも頭を使います・・・良い勉強になります。
あと私の経験則から言うと、長時間を使ってうぅうぅ唸って考え続けることも脳みそには必要なんです。ここが成長ポイント・・・
というところで、時と場合によって、「短時間集中モード」と「時間をかけたうぅうぅモード」(笑)使い分けて下さい。
ではでは。