[2021年8月16日]
こんばんは。
昨今気になることが・・・
それは、「国語」の履修率が年々じわじわと高まってきているということ。。。
ただ、まだまだ圧倒的に多いのが算数・数学で次いで英語いう形態は変わりはありませんが、「国語」の履修率が高まっているのは事実です。
前にもご紹介したかとは思いますが、日本の子供達の国語力低下の問題が影響しているのではないかと感じます。
それで、具体的に何が弱いか?ですが、圧倒的に読解力なんです。
タイプ的には大きく、
・説明文が苦手というタイプ:これは論理的思考が苦手なというタイプ。
・物語や小説が苦手というタイプ:こちらは登場人物の心情が読めない、物語の背景が浮かべられないというタイプ。
に別れますかね。。。
何か「左脳」か「右脳」か?という議論に似ていますが・・・克服には、やはり出来るだけ多くの文章を読み問われていることを考えて答えてみるということにつきますかね。。。
あとは手を動かすこと!
ではでは。