パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2021年9月23日]

記述の書き方のポイント

こんばんは。

今日は、小論文・作文・各種記述問題などの書き方のポイントを少しお話ししようかと思います。
まず、よく問題やお題を見ていきなり書く生徒がおりますが・・・それは無謀です。
へたすると何を言っているか分からない内容になったり、主張に矛盾があったりと色々とおかしな内容になりかねないです。
よほど練習を重ねてきて自信がある場合を除いて、まずは、キーワードを箇条書きにするところから始めましょう。出来ればカテゴリー別・段落別に・・・例えば、小論であれば「序論」「本論」「結論」ごと、「本論」には必ず自分の体験談(なければ聞いた話でも知識でもO.K)を入れる。
あと資料(グラフ・表など)を見て、書くケースは必ず「ねた」にしたところはマーキング(ラフな丸でも書いておく)しておくべし。そうすると漏れなくその特徴を抽出することが出来ます。
あとは、実際に実行してみて自分なりのスタイルにカスタマイズすること!
これが一番大事!!
ではでは。