[2021年9月27日]
こんばんは。
今日は、やっとか・・・という感じのお話ですが、都立高校は一部を除いて、男女別の定員制を実施しておりますが、全撤廃に向けて動くそうです。
もちろん、いきなりではなく段階的にだそうです。。。
そもそも男女別で起こる問題点とは、どういうことかと言いますと、簡単に言うと入試の難易度(倍率など)が男女で変わってくるということなんですよね。。。
例えば、ある高校において、男子は入りやすいけど女子は難しいとか・・・またはその逆が起こってしまう訳なんです。これは実際に受験する際に感じるかと思います。
じゃ逆に、なんで男女別が必要なのか?ですが、それは男女比を同じぐらいにしたいという狙いがあるからです。
ただそれが撤廃されると男女どちらかに傾いたりする学校も出てくるので、全撤廃というところまでは簡単には踏み切れなかったというところでしょうか。
でも、もう時代錯誤すぎますよね。。。
ではでは。