[2021年11月1日]
こんばんは。
そろそろ受験も近づいてまいりましたので、今日は「推薦入試」のお話を少ししようかと思います。
次回も都立高校は「集団討論」を実施しないということで、苦手な生徒達は挑戦しようと考えるかもしれませんね。。。
本当に「集団討論」を苦手とする生徒は多いと思います・・・と言うか日本の教育文化的にあまり馴染んでいないんですよね。。。
さて、本題に入りましょう。
でその「推薦入試」は、「内申」「面接」「小論文or作文」で評価される訳ですが、とにかく「小論文or作文」は良く練習をして下さい。
うちの場合は、志望校の過去問をやったり、プラス他校の過去問もやったりしますが、題材はHPで公開されているので、とてもリアルな問題例として良い練習材料になります。
ただ、他校のものをやる場合には、同じレベルの学校を選んだ方が難易度が似ているので良いですね。
書いた後は、必ず第三者に評価してもらってコメントをもらって下さい。それでもう一度書き直してみる!・・・これが練習!
あと「面接」・・・「集団討論」がない分ウェイトが高くなると思われますが、これはなかなか練習をする機会が少ないかもしれません。ですが、出来る限り多くやっておいた方が良いです。
学校でも1or2回はやってくれますが、やはりそれだけでは足りないので、希望者はうちでも何度かやります。
題材は良くある質問集、ネットに一杯あるのでそれを利用します。それと肝心な自己アピールシートも!
問題は、「この学校に入りたいんですっ!」をどれだけアピール出来るかの練習!!!これは面接をしてくれる人の人間力次第なので面接をしてくれる人を良く考えて選びましょう!
そして最後は「内申」・・・これは言うまでもないですよね。。。
ではでは。