[2021年12月23日]
こんばんは。
今日は、「運動」と「学習」の関係のお話を少ししようかと思います。
一見、まったく関係のない2つに思えるかもしれませんが、実は「軽い運動」は「学習効果」を高める作用があるんです。
ただあくまでも「軽い運動」で「激しい運動」は逆効果となるのでご注意を。。。
タイミングとしては、「軽い運動を少ししてから勉強を始める」とか「勉強の休憩タイミングでとか」ですね。休憩タイミングでは特に精神的なリフレッシュ効果もあるので良いようです。。。
医学的には、脳へ軽い刺激を与えるとか循環器系の流れが良くなるということが、記憶力や集中力を増加させる作用があるようです。
勉強はしているけどあまり結果が良くないという場合などは、自己分析をしてみて、記憶力や集中力の問題であれば、まぁお試しあれ・・・ですかね。。。
ではでは。