[2022年5月19日]
こんばんは。
当塾では、授業の終わりに必ず宿題を出します!
お試しの子にも、入塾するかどうか分かりませんが・・・とにかく出します!
宿題は、その日にやった内容を定着させる為に出すので、お試しであろうが授業をやれば必ず出します!
ですね。。。
ところで、その宿題ですが、それは自分がやるものです!
お母様やお父様に手伝ってもらうものではありません。それでは意味がありません。
面談時などには「決して手伝わないで下さい!」まで言います。
そして、生徒達には、「分からなかったら、そのままにして持っておいで。」とも言っていますね。
手伝ってもらって○付けで正解しても、普段の授業時の理解度から直ぐに「怪しいぃ・・・」と分かりますから。。。(笑)
分からなかったら、日を改めてまたもう1度考えてみるのも有効的ですね。
たとえ答えが出なかったとしても、考えるという行為は次につながります。
また、日を改めると頭が整理できて解ける時もありますし、粘り強さも身に付きます。
いいこと尽くしなのでこの再チャレンジをやってみて下さい。
ではでは。