パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2022年9月22日]

辞書引き

こんばんは。

最近、つくづく思うことの1つに・・・皆辞書を引かなくなった・・・というのがあります。
原因は、昔と比べて教材の巻末やページの欄外などに単語の意味が記載されていることが多くなったというのが一番の要因かもしれません。
とても便利な時代になりましたが、全ての漢字・英単語がフォローされている訳ではないので、必然的に辞書を引く必要性は出てきます。
でも引かないで過ごしてしまうという兆候が見受けれますね。。。
なので言葉の意味を知らないというケースがちらほら・・・
なお、いくら教材に記載されているからと言っても、その文に最適な意味だけしか記載されていないので、他に色々な意味を持つということまでは知ることが出来ません。
また使用例なども良く分かりません。
そういう意味でも、辞書は引いて欲しいです。電子辞書でも構いません。
昔は、そんな便利な時代ではなく辞書も紙の辞書しかありませんでしたので、引くしかなかったんですね。。。
「最後にちぎって食べれば覚えられる!」・・・なんていう変な言い伝えもあったりしました・・・大笑・・・私は食べませんでしたが・・・笑
ただ、何度も何度も引いていくと、紙がゴワゴワになって柔らかくなり、ページとページの間に隙間が開いていき、辞書がふっくら膨らんでとても引きやすくなる・・・そんな紙で作られた辞書を使っていましたね。。。新品の状態と比べたら数十倍速く引けます。
ただそこまでの状態になるまで辞書を引く必要がありますけどね!!!笑
ではでは。