パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2022年11月28日]

偏差値60の壁

こんばんは。
只今面談期間中で、中3達の面談も本格的に始まりました。。。
仮内申も出て、志望校を変更するか?・そのままいくか?悩みどころでもあります。
内申も偏差値も目標に到達していれば、ある程度は安堵出来るのですが、そうではない場合・・・やっぱり悩みますよね。。。
そんな生徒の面談を先週の土曜にしたのですが、本人は別にそんなに迷いはないようで、相変わらず都立の志望校は、「あそこっ!」だったのですが、保護者様と私側では、その割には「意欲が希薄」なところがとても気になって、色々と「つっこみ」を入れました。
今のままの「意欲」・「学習方法」・「学習量」では、「あそこっ!」は無理なので、変えた方が良いのではまで言いましたね。
ちょっと残酷な言い方かもしれませんが、「意欲が希薄」な子にはスバリ言いますね、もちろん★警鐘を鳴らす意も含め!です。
本音は「奮起!」して欲しいのです・・・
そのへんの話しを色々とした後、最後に「偏差値60の壁」の話しをしてあげました。
「偏差値60を超えるには壁があり、誰でもそう簡単には乗り越えられるもではない。」
「自己分析がしっかりと出来、弱点を★★直に★★認め、いわゆる真摯に受け止めです、そして何をすべきかを見い出せて、それを実行出来る!」メンタルとテクニックが必要である!と・・・
ではでは。