パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2022年12月22日]

捨てる問題・・・

こんばんは。

受験生達は、過去問対策真っただ中というところだと思いますが、皆時間内に解き切れていますでしょうか・・・?
何周もしていけば、解くスピードも上がるので容易にはなっていくとは思いますが、本番は違います・・・全てが「初見の問題」となるので、時間は掛かります。。。
なので、中には「捨てる問題」も出てきます、そうでないとその問題に時間が取られ、簡単に解けるハズの問題が、時間が無くて解けずに終了してしまうという悲劇が起こります。
それは絶対に避けたいです・・・
ただ、捨てる問題の見極めは、しっかりと出来るようになっておいて下さい。大抵は、最後の大問の最後の小問というケースが多いですが、必ずしもそうとは限りません。
まず最初、全問題に軽く目を通して解いていく順番をある程度決めて、解けそうな問題から着手しましょう。
そして、その捨てるかもしれない問題は最後の最後に回します。
そして、解く余裕があれば解く!・・・ですかね。
なので必ず捨てなさいという意ではないことは留意ください。要は時間配分です!
ではご参考までに。