[2022年12月26日]
こんばんは。
さて、受験の最終フェーズの過去問対策・・・
一体どこまでやれば良いのか?・・・という疑問が湧くかもしれません。。。
市販されているものでは、都立高校で7年分、私立高校では3年〜5年分というのが多いようですが、それを少なくても3周以上は・・・というのが一般的です?
ですが・・・正直言って個々の置かれている状況によっても異なりますし、本人がどこまでやれば納得するかという面もあったりします。
なので個々皆違うものであるという定義の方が良いかと思います。
実際うちのような個別の場合では、与える量orやって欲しい量は個々異なります。
あと、留意点としては、過去問は何周もして、繰り返しの効果を得ますが、ある回数以上やると答えを覚えてしまうという弊害が出ます。
なので、時期を見て初見問題も与える必要があるんです。
違う学校の問題や他の都道府県問題等々・・・
ではでは。