[2023年4月20日]
こんばんは。
今日は、表題の件について考えるです。
既知のこととは思いますが、子供たちのネット利用時間は増える一方で、使い方によっては害をもたらすというのが社会問題となっております。しかも最近では、低年齢化も進み低学年が平気でスマホをいじっているという状況ですかね。。。
それに反して・・・と言うかその影響でと言っても過言ではないと思っているのですが、子供もたちの読書の時間というものは減る一方のようです。心境的には、「必要性を感じない!」というのです。。。困りました。。。
やはり、そのような事が起因して「国語力の低下」を招いていると思いますね。。。
ところで、たまに電車に乗って車内を見てみると、本を読んでいる人なんかは・・皆無です。老若男女問わず殆どの人が携帯をいじっています。
ひと昔前(大昔?(笑))は、本や新聞を読んでいる人が沢山おりました。。。私も会社員時代は、常に本を読んでいましたね。分野的には偏ってはいましたが・・・
また、そのような時代が来ないですかね。ネットで本を読むことはいくらでも出来るし、そもそもデジタル教科書環境が進めば、タブレットの中にはたくさんの書籍が入っていると思うので・・・
ではでは。