パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2023年6月19日]

生成AIとの戦い

こんばんは。

いよいよ生成AI、いわゆる「chat-gpt」が学校現場で問題視されてきました。。。
レポートや宿題などの提出物、つまりアウトプットをいとも簡単に作ってくれちゃいます。
生徒達は、必要なキーワードを入れるだけで、何も頭を使わなくて良い訳です。
とんでもない時代になりました。。。
そのような状況なので、学校の先生方へ、課題の出し方を工夫しなさいとか、生成AIで作られていなかチェックなどをしなさいというお達しが出されました。。。
「なんだかなぁー」
正直言って、後者のチェックは、個人で書いたものか生成AIのアウトプットかは判別が難しいと思いますし、そのアウトプットに加工を入れれば、もっと判別が不可能になると思います。
こうなると、もう、アウトプットはネットワーク環境が使えない場所で、先生の監視のもとで書かせないとダメかもしれませんよね。。。
これだと、課題とか宿題という定義はもう意味をなさなくなるということになります。
AIは人間の教育を阻害する?
「なんだかなぁー」
こうなると、もう人間はAIに支配されてしまった???
SFじゃないです。。。
ではでは。