パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2023年8月17日]

「トップダウン」と「ボトムアップ」

こんばんは。
今日は、早々に過去問に突入した中3もいるので、「トップダウン」と「ボトムアップ」のお話、以後「前者」・「後者」でお話しをさせて頂きますが。。。
まず、「前者」は、入試過去問などを解いて、その解き直しの延長の復習や練習で、普段使用しているような単元別の教材を部分的に使用する方向を言います。そして、後者は、普段の授業のように、その単元別の教材を全単元学んで、入試問題などの総合問題を解く力を付けていく方向を言います。
当然ながら、受験末期となると「前者」が多くなる訳なのですが、時として、その出来によっては「後者」に時間を多く使う場合もありますね。
ようは簡単言うと過去問であまり点数が取れない状況が続くと、いくら「前者」をやっていても意味がない・・・ということなんですよ。
なんだか過去問を解いているだけで、受験勉強をしているような気になってしまう症候群なんです。だから、状況によっては「前者」「後者」の配分をやはり生徒によっては変えていくのが実状ですかね。。。
そのへんの調整力が我々の腕の見せ所というか責任でしようね。
ではでは。