パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2023年9月4日]

7:3

こんばんは。
9月に入り、受験勉強も後半戦に入って来て参りましたので、そろそろ受験のお話しをしていこうかと思います。
都外出身の生徒の保護者様もわりといらっしゃって、「受験のシステムってどうなっているんですか?」という質問を良く受けます。
まず、表題の「7:3」、算数・数学で言う「7対3」という割合なのですが、都立高校における合否判定の割合の基準で、「7」が当日の入学試験の点数、「3」が内申でいわゆる5段階評価+態度点などです。
だから、お分かりのように圧倒的に当日点のウエイトが高く皆受験勉強をするという具合です。
また、過去の歴史的経緯から見ると、昔は中レベル以下ぐらいの高校では「6:4」「5:5」というところが結構あったのですが、今はほぼ全校統一で「7:3」の割合になりました。
傾向としては、より一層当日点に赴きを置くという感じできていますね。。。
ただ、だからと言って、内申を疎かにして良いという意味ではありませんのでご留意を。。。
私立を第2志望(俗に言う滑り止め)とて押さえる時に超必要なんです。
ではでは。