パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2023年9月28日]

英語の読解力

こんばんは。
最近、つくづく思うことがあるのですが、それは・・・
英語の読解が苦手な生徒が多いということ・・・たまたま、うちの塾だけの傾向なのかどうかは定かではありませんが・・・?
なので、色々と生徒達には、学校ではどんな授業をしている?と聞くのですが、すると結構文法中心の授業が多いようで、教科書本文を声を出して読んだり書いたりというのが少ないような感じを受けますね。。。
これが原因なのかな?と最近思い始めているのですが、あっていますかね?
私が中学の時、強烈な先生がいて、まず、教科書本文は全部覚えることが当たり前でした。。。しかも、授業時は、必ず順番でその日にやる文章を立って声を出して読まされました。
このやり方が正解なのか?多少疑問に思うことはありますが、英語の文章に触れる機会(読む・喋る)は、メッチャ多いと思ます。
そのおかげでか結構読解力は付いた気がしますね。
実は、それ(教科書まる覚え)を高校へ行っても続けて、友達に驚かれた覚えがあります。
何はともあれ、そこまでしないにしても、うちの生徒達にも言っていますが、英語の教科書は、学校の先生がそう言う/言わないに関わらず、何度も何度も熟読すべし!です。だって語学ですもの・・その時声を出すと最強ですよ!
ではでは。