パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2023年11月2日]

面接

こんばんは。

いよいよ、こんなことを気にする季節になりました。。。
まずは「面接」・・・主に都立高校の推薦入試の時などに実施されておりますが、色々と留意することがあります。
まず、そもそもなぜ?面接を行うのかということを考えてみましょう。
一番大きな理由は、「その生徒の人柄を見る!」為です。特に、都立高校などでは、学校で活躍してくれる生徒か?・リーダーシップを発揮出来る生徒か?・内申の高成績に見合う人材なのか?などの観点で見られるケースが多いです。・・・だから高校側は入学試験を免除して合格させる訳ですね。
つまり、推薦で入れる生徒と一般入試で入れる生徒は人材的に異なるといことになります。
という事柄を念頭において、面接を受けましょう!
なので、面接の作法などはしっかりと覚えて欲しいですね。これ結構人柄が出るし、試験官に与えるインパクトも強いので注意しましょう。
練習は学校でもやってくれますが、それだけでは足りないので、塾の先生や親御にもお願いした方が良いです。
あと、質疑応答のケースパターンは、ネットにいっぱい転がっていますので、検索してその回答を予め用意しておくことをお勧めしますね。
ではでは。