[2023年11月23日]
こんばんは。
当塾は、今年度2回目の漢検が終了して、今年度はあと1月の1回を残すのみとなりました。。。
そして、来年度は、また6月からスタートとなります。
そこで、そもそもなぜ漢検を受検するか?ですが、やはり受験目的というのが圧倒的に多く、しかも3級以上の取得を目指して受けていますね。
そして、当塾の生徒達に対しては、中2のうちに3級以上を取得することを推奨しています。
理由は簡単で、中3になるとあれやこれやと忙しくなるからです・・・
そしてプラス、検定類全ての漢検・英検・数検の取得戦略を考えることも勧めています。
要は、皆得手不得手があるので、自分が得意で取り易い検定を中心に考え、どこまでの検定を何級まで取得するかの計画を立てることも大事と言っています。
だいたいの私立高校では、最大で+2ポイントぐらいまでなので、2つの検定で3級以上を取得するケースが多いですが、1つの検定で準2まで取って+2とするのもありです。
但し高校によります。「3級以上で+1」という基準の場合では、準2を持っていても+1にしかなりません。
はっきりと、準2で+2であることを確認しましょう。
また、上位高校になると、3級だと加点無しで準2から+1加点というところもあるので、気を付けて下さいね。
ではでは。