パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2024年5月20日]

手を動かすことは神なり!

こんばんは。
私の中3の生徒達は、只今「因数分解」と格闘中です。。。
良く「因数分解」は、世間ではいじられて「空中分解」・・・(笑)とか、最近のJ-POPの歌詞にも出てくるぐらい、ある程度知名度は高いものなんですが、実際に、それを目のあたりにしている生徒達は超真剣です。
やはり、中3にもなると、中1・2と違った難しさが出てきて、どちらかと言うと高校数学に近くなってくるんですね。。。
問題自体は、式の計算でそれを因数分解する訳なのですが、幾つかのパターンがあり、それを1つないしは複数利用して解いていきます。
型が指定されている問題では、皆比較的良くできるのですが、型が明示されていなくちょっと複雑なものになると、どう解いて良いか分からずぷちパニックに陥って固まっている時があります。
そんな時、こんな声掛けをします。
(例)「手を動かして、並び替えて書いてごらん」・・・良く問題を作る人達は、わざと問題を解きにくさせる為に、変な順番で文字式を書いてきます。
それを、整理してみるんです。その後、良く教えているアプローチの仕方を使うと・・・とけちゃうんですね。。。
分からないとき・・・、パニックになったとき・・・、頭の中で悩んでいるだけではなく、冷静になって手を動かしてみましょうね。
本当に、「手を動かすことは神なり!」・・・なんですよ。。。
ではでは。