パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2024年7月11日]

スピーキングテストの受験上の配慮に関して

こんばんは。

いよいよ、中3のスピーキングテストの日程が発表されましたが、例年通り、11月末で本試日が11/24、予備日が12/15です。
うちもこの日程に合わせて、今月から本格的に練習を開始していく予定です。
やはり個別指導という特性を活かして内容の濃い練習が出来るのがメリットですかね。。。と思いながら、都教育委員会の特設ページを見ていたら、「受験上の配慮」に関する資料が掲載されていました。
これは、いわゆるある種の障害を抱えた生徒達に向けた配慮事項です。もちろん、一般入試の筆記+リスニングを実施する上での配慮事項も別途規定されていますが、スピーキングテストともなると、喋るという動作も加わるので、新たな配慮事項の規定というものが必要になってくるのだと思います。
当塾でも、時折ちょっとした障害を持った生徒達を受け入れることがあるので、そのへんの配慮や心遣いの必要性というのは良く分かります。。。
そして、悩ましいのは、その配慮の必要性の有無の判断が難しいグレーゾーンいる生徒やその保護者様の悩みごとですかね。面談などで伺う機会がありますが、つくづく考えさせられます。。。
とにかく少し不安に思ったら、その資料を良く読んで早めに学校の先生方に相談しましょうね。
ではでは。