パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2024年7月25日]

記述練習は万能なり!

こんばんは。

中3受験生に、毎年課している理社の「記述練習」ですが、そろそろ開始していく予定です。。。
そこで難しいのは・・・やみくもにやれば良いというものではないので、その生徒の学習状況を良く見極めてから開始する必要があります。なので皆同じタイミングで無条件に開始するという訳ではないです。
まず、開始の条件として、「知識」がある程度身に付いている必要があります。。。
結局、資料や問いをインプットして、自分が思考した結果を記述する訳ですから、その中には得ている「知識」が盛り込まれていきます。
それがあってでの「記述練習」・・・具体的には、答えるべく必須キーワードの洗い出しとその表現の仕方の練習ということになります。
なので、めっちゃムズイのですが、これを毎週毎週宿題として出していくと、出来るようになっていくんですよね。。。しかも、「急がば回れ」という要素もあって、間接的にはどのような形式の問題にも通じる考える力というものが付くし、直接的には作文や小論の練習にもなったりするんです!
「記述演習は万能なり!」・・・・というところですかね。
ではでは。