[2024年9月16日]
こんばんは。
全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の評価の公表を中止するというニュースが飛び込んでまいりました。。。
我々の東京の話ではありませんが、いつも上位にいる石川県のお話し・・・
でも・・・これから色々な市町村へ波及しそうな話なので取り上げてみました。
現状、市や町ごとに県内や全国の平均正答率と比較して、「やや上回る」「下回る」「同程度」などの評価を公表していたのですが、それをやめるとのことです。
理由は、過度な競争につながり、本来調査目的のテストとは違う方向に向かっているというのです・・・
具体的には、学校現場で事前対策として過去問をやってみたり、結果が思わしくなかった生徒には補習を行ったりとかしているみたいですね。。。
「なんで悪いやん?」とお思いの方もいらっしゃるかとは思いますが・・・
普段受験で競争をさせている塾屋がこんなことを言うのも変なのですが、公表の是非よりあまり本来の趣旨から外れたものに対して生徒達に時間を費やさせないで欲しいというのが本音ですかね。。。
実際、ケース的には少なかったですが、かつて「学テ」の前に過去問を持ち込んできた生徒もいたりしましたが、「やるのであれば、お家でやってね。」と言って断りましたね。出来たら事前対策なんかやって欲しくないという思いを込めながらです。
簡単に言うと、「そんなに気張らずまる腰で気軽に受ければ?」程度です。。。
あくまでも調査なので、それで良くないですか?
ではでは。