パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2024年11月14日]

いよいよ過去問対策スタート!

こんばんは。
今週で、2学期の期末試験が終わりますが、終わるといよいよ中3は過去問フェーズに入って、入試直前までに複数年度分を何周もしていきます。
そこで今日は、その物量に関して触れてみたいと思います。
これ結構皆意識しない傾向が見受けられますが、うちの場合は、もちろん生徒によって異なるのですが、都立高校入試の場合、平均的に過去7年分を3周から4周します。
1回をある年度のある1科目の過去問実施として定義すると、7年分×5科×4周=140回あるんですよね。。。時間的には、1回当たり「実施する時間+採点+解き直し+単元復習」が必要になってきます・・・この話を生徒達にする時があるのですが、皆気を失いそうになりますね・・・(笑)
しかも、本当の本当の直前では、初見問題練習も他都道府県の問題や自校作高校であれば他の自校作高校の問題を使って行うので、時間的にはもっともっと・・・ということになるんです。
だから・・・今からやるんですよね。。。
という感じで脅かしてばかりで申し訳ないですが・・・結構皆やり遂げちゃいますかね。。。
なので心配は無用です!
がんばりましょう!
ではでは。