パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2024年11月18日]

理社も大事!

こんばんは。

段々と、寒さが増してきておりますので、体調管理にはお気を付けくださいね。
また寒暖の差が激しく体調を崩す生徒達も多いようで、期末試験が延期されているようなケースも見受けられます。。。
さて、本題ですが、あと1ヶ月ほどで冬期講習が始まります!
中3にとっては受験前の最後の大きな講習会となり、言うまでもなく勝負どころとなりますが、中2にとっても受験年度に入る最初の大きな講習会!・・・
なのでほぼ受験生と同様な対応をしていきます。なので対象教科も5科ベースです。
「理社は後回し・・・」じゃなくて、1・2年の総復習!・・・もちろん中3に入っても何度も繰り返していくのですが、中2のこのタイミングで1回やっておくと、中3時の勉強効率がとても良くなるんです。受験年はどうしてもやる事も多く色々とストレスもたまり易いので、このような事前対策をしておくのがお勧めです。
ようは「転ばぬ先の杖」ですかね。。。
またこのように理社も重要視するのは、昔と違ってもう記憶科目じゃなく、思考性や記述力を要する科目に変化してきて対策に時間が掛かるというのが背景にあります。。。
ようは知識は早めに定着させて、思考や記述の練習をしていくというイメージです。
ではでは。